インデックス投資とは

インデックスとは、株価指標のことです。ニュースなどでよく耳にする「今日の株は高かった」という株とは株価指数を指します。 代表的なものは、以下の2つです。

  • 東京証券取引所のプライム市場(旧第1部)のすべての銘柄の及びスタンダード市場の一部(旧第1部に上場していた銘柄)の動きを示すTOPIX(東証株価指数)
  • 日本を代表する225銘柄で構成する日経平均株価です。

インデックス型ファンド

インデックス型ファンドとは、株価指数(インデックス)に連動する投資信託(ファンド)です。以上のTOPIX連動型と日経平均株価連動型の2つのタイプが主流です。 日経平均株価は構成銘柄を入れ替えるために、指数の性格が時代に応じて変化します。一方、TOPIXは新規に上場する銘柄以外には入れ替えがなく、指数の安定性があります。 近年の日本でインデックスが崇拝されている理由としては、以下のものがあります。

  1. 個別銘柄に投資することはリスクが大きい。
  2. 他のファンドに比べて基準価格の動きがわかりやすい。

株式市場は上昇や下落を繰り返しています。このため、購入時点での株価が最も安いかどうかはわかりません。今後、さらに安い時点があるかもしれません。株式の経験が豊富な人でも、株価が一番割安な銘柄を探すのは至難の業(わざ)です。

だから、インデックスに人気が出やすいです。しかし、エクシブ投資顧問で成功したという体験談や評判、感想がもし広まれば、そうした世論の趨勢に待ったがかかるかも知れません。

エクシブで成功したという感想


インデックス投資の経験者からの助言&体験談

インデックス投資を経験した者として、初心者へのアドバイス(助言)は2つある。

生活防衛資金をたっぷり用意

まず、銘柄を選ぶ前に生活防衛資金をたっぷり用意すること。目安は2年分の生活費。もし1年間に400万円必要なら、800万円貯めるまで投資しないほうがいい。 貯まるのを待っていたら投資機会を逃す、年を取ってしまうと思うかもしれない。しかし、3カ月分や半年分の生活資金では心もとない。リストラされて次の仕事が決まるまでに10カ月かかった話もある。そのときに、1年分しか資金がなかったら、焦って不本意な仕事を選んでしまうかもしれない。2年分というのは生活防衛のためだけではない。下げ相場では、銘柄を持ち続け、積み立て続ける胆力が試されるのだが、その際の心の拠り所として必要なのだ。

自分のリスク許容度を知ること

もう1つは、自分のリスク許容度を知ること。性格、家族構成、年齢によって違う。1年で何%の下落、いくらまでの損に耐えられるか覚悟を決めてほしい。私は1年で30%減までなら我慢できる。相場の下落に耐えられず撤退し、ゲームオーバーとならないためにも、限界の範囲内でやることが大切。損に耐えられる金額として、自分が1年で貯金できる金額を目安にしてもいいだろう。 このリスク許容度を決めれば、株式、債券をどのような割合で持ったらいいのか、資産配分が決まってくる。したがって、最初の配分を間違わなければ、その中でどれを選んでも大差ないだろう。たとえば6割を株で持つとする。その6割の中で何を持つかはあまり関係がない。実は、全体の保有資産の中で、日本債券の組み入れ比率をどうするかのほうが、リターンやリスクへの影響は大きい。

残りの1割はアクティブファンド

私自身は、インデックス投資が9割、残りの1割はおつまみとして、アクティブファンドなどに投資している。インデックス投資は積み立てにすると何もやることはないし、面白くないかもしれない。 でも、私は投資で楽しみを追求していない。趣味や旅行、家族との生活を楽しんでいる。将来はある分野で社会貢献したいという希望を持っているので、うまくいけば、定年より1年でも2年でも早くリタイアしてその道に行きたいと考えている。

株式相場はランダムウォークで予測不能

つまり、あくまでも1年、2年の話であって、10年早くリタイアできるほど儲かる投資方法ではない。 よく相場予測を聞かれるが、上がるか下がるかわからない。株式相場はそれこそランダムウォークで予測不能だからこそ、淡々と積み立てることが大切だ。

インデックス投資の経験者からの助言&体験談

インデックス投資を成功させるポイント

  1. 先に2年分の生活費を貯めておく。
  2. 自分が耐えられる損失を決める。
  3. 下げ相場でも淡々と積み立てる。